GWear(グウェア)では函館を拠点に登山ギアのテスト → ランキング → レビュー記事の作成を行っています。
テントのランキング(総合スコア)
第3位 | The North Face Tadpole 2 DL |
ザ・ノース・フェイス タッドポール2DL |
![]() |
76.2 |
34,200円 |
住み心地 | ||
重量 | ||
天気 | ||
耐久性 | ||
適応性 | ||
設営 | ||
収納サイズ | ||
ユーザビリティ | ||
ペグ・ガイ |
本日の価格CHECK!
メーカー
1968年に、アメリカのサンフランシスコで創設されたのがザ・ノース・フェイスのブランドです。このブランド名はヨーロッパアルプスの難壁中の難壁、アイガーの北壁(ザノースフェイス)を意味しています。製品はシュラフ・テント・パック・ウエアー・アンダーウエアー・パンツ・フットウエアー等様々なアウトドア製品を製造しています。またノースフェイスの作ったスリーピングバッグには最低何度の気温まで快適に使用できるかを記した「最低温度規格表示」を最初に行なったブランドとしても有名です。
良い点
・設営がシンプルで簡単
・フライシートに入り口が2つある
・風・雨につよい
・フライシート無しでも設営可能
・ペグがDAC社製のV字形
・ポールがDAC社製
・3+シーズン使用可能
悪い点
・前室が少し狭い
・ベンチレーションがそれほど良くない
・2人用にしては若干狭め
・ペグの本数が少ない
住み心地(Livability)
2人用のテントとしてはそれほど広いテントではないかもしれません。形状がティアドロップでインナーテントの入り口付近が一番高くて幅が広くなっており、奥に行くにしたがって幅と天井が低くなっていきます。ですので、レクタンギュラー(長方形)タイプのスリーピングパッドを敷くと足の部分でパッドが重なってしまいます。天井は入り口付近が一番高いので出入りは楽です。
前室、玄関
2人で使用する場合、2人分の荷物(バックパックやトレッキングシューズ)を置いておくには前室は少し狭いかもしれません。フライシートに入り口は2つあり便利なのですが、前室に物を置くとフライシートの入り口のどちらかが使えなくなってしまいます。前室の入り口は2つに対してインナーテントの入り口は1つになっています。しかし、入り口は縦方向にあるので室内に2人いるときにも、出入りに不便なことは少ないのが縦に入り口があるテントの利点と言えます。
ポケット、ギアループ
ポケットはメッシュで両サイドに1つずつあって、それほど大きくはないですが小物類を入れておくには十分使える大きさになっています。このくらいの大きさであれば室内を十分きれいに整理しておけるくらいだと思います。またギアループは入り口に入って真上に2つと後ろに1つあります。入り口のギアループは夜にテントの中でランタンなどを吊るしておくのに便利です。室内天井の高くないテントですが、後部のギアループからパラコードなどを伸ばすと室内に一応濡れたものを干すこともできます。
ベンチレーション
このテントのベンチレーションは良くもなく悪くもなくといったところでしょうか。大きな入り口はすべてメッシュにすることができるので、ここを開け後ろにあるベンチレーション用のウインドウを開けると室内に風が通るようになっています。
重量(Weight)
テントの合計重量はスタッフサックを入れて2.37Kg(本体のみで2.1Kg)です。2人用のテントでは普通の重さです。
収納サイズ(Packed Size)
収納サイズは一般的な2人用テントの収納サイズですが、スタッフサックにコンプレッションストラップが付いているので、バックパックに外付けするときなどにある程度細くすることができて便利です。
悪天候に対する強さ/耐久性(Weather&Durability)
このテントは高さがそれほどないので風に対しては比較的強いと思います。また3本あるポールはすべて DAC (Featherlite NSL / Pressfit) で、設営したときにポールのクロスオーバー(ポールが交差している箇所)が3か所あり、またそれぞれのポールはグロメットにはめ込み地面にペグアウトできるようになっているので風に対して強いです。またガイポイントも3つあり位置もテントの上側にあるのでガイアウトしたときにはさらに安定します。
フライシートはしっかりとキャノピーの下まで覆っているので風を巻き込んだり、雨が強くてもフライシートの下からインナーテントへの雨の跳ね返りが非常に少なくなるようになっています。フライシートが十分長い分冬の積雪時のキャンピングにも十分対応していると思います。
このテントの生地のスペックは
キャノピー:40Dリップストップナイロン
フロア:70Dナイロンタフタ 5,000mmPUコーティング
フライシート:40Dリップストップナイロン 1,500mmPU/シリコンコーティング
キャノピーとフライシートは一般的な40Dとなっています。フロアはPUコーティングされていての耐水圧は5,000㎜と十分なスペックいなっていて、またフライシートもPU/シリコンコーティングで耐水圧1,500㎜になっており機能としては十分なスペックになっています。
適応性(Adaptability)
このテントの特徴は3シーズンテントであるにも関わらずインナーテントがメッシュではないことです。ですので、雨の中でもフライシートなしで使うことができます。また入り口がすべてメッシュにすることもできるので、夏はフライシート無しで使ってもよいと思います。
設営(Set Up)
このテントはオーソドックスな3本ポールのテントなので、テントを設営したことがある人なら簡単にできると思います。2本のポールはスリーブに通してグロメットに固定し、残りの1本はクリップ式になっています。ポールは色分けされているのでわかり易く間違うこともないと思います。また、フライシートの固定もグロメット方式になっていて、インナーテントのグロメットが留まっている場所に差し込むだけなので簡単です。
ユザビリティ/その他(Ergonomics&Extras)
仕舞寸法は一般的な2人用のテントの大きさですが、スタッフサックにコンプレッションストラップが3カ所付いていてある程度絞って細くすることができるので、バックパックに外付けしなくてはならない時には便利だと思います。
不便な点としては、付属のペグの本数が6本と少ないことです。テントにはテント本体の固定箇所が6カ所とフライシートの前室を留めるために2箇所、またガイポイントが3カ所あるので風の強い日などガイアウトしなくてはならない日にはペグが足らず、必要な場合には追加で購入しなくてはならない点が残念な点です。ペグはDAC社製のV字形で軽量で強く非常に良いものを使っているのですが、長さが若干足りないのも残念な点です
まとめ
設営方式が一般的で簡単なこと、風にも比較的強いので初めてテントを購入する人にもおすすめできるテントだと思います。
また本来3シーズン用のテントですがフライシートがすっぽりとインナーテントを覆っており、またインナーテントもメッシュではなくナイロン生地なので保温性が高く真冬にも十分使用可能です。実際に真冬に使用したときにも特別寒くはなく、また室内に結露もほとんど発生しませんでした。
室内空間は2人用のテントとしては不便ではないもののそれほど広いほうではないので、室内でゆったりしたい人は別のテントも検討してみると良いかもしれません。
本日の価格CHECK!
ストーブランキング公開
[ 2016/08/24 ]
ダニに刺さらない対策対処(AD Kun)
[ 2016/06/22 ]
ブログを更新しました。
ダニに刺さらない対策対処(AD Kun)
蚊に刺されないテクニック、裏技、対策対処(AD Kun)
[ 2016/06/15 ]
ブログを更新しました。
蚊に刺されないテクニック、裏技、対策対処(AD Kun)
なんで私だけこんなに蚊に刺さられるの?!(AD Kun)
[ 2016/06/08 ]
ブログを更新しました。
なんで私だけこんなに蚊に刺さられるの?!(AD Kun)
春なのに低体温症?(AD Kun)
[ 2016/06/02 ]
ブログを更新しました。
春なのに低体温症?(AD Kun)
熱指数&風による体感温度(AD Kun)
[ 2016/05/26 ]
ブログを更新しました。
熱指数&風による体感温度(AD Kun)
キャンプストーブ、『kcal』に騙されないように(AD Kun)
[ 2016/05/19 ]
ブログを更新しました。
キャンプストーブ、『kcal』に騙されないように(AD Kun)
カムエク『地形図と実際の地形のギャップがこんなにもある?!』 Part 3(AD Kun)
[ 2016/05/11 ]
ブログを更新しました。
カムエク『地形図と実際の地形のギャップがこんなにもある?!』 Part 3(AD Kun)
カムエク・『通行止めとなっているゲートを通過して大丈夫?』Part 2(AD Kun)
[ 2016/05/11 ]
ブログを更新しました。
カムエク・『通行止めとなっているゲートを通過して大丈夫?』Part 2(AD Kun)
カムエク『山に行く際の事前調査、調べ』Part 1(Ad Kun)
[ 2016/05/10 ]
ブログを更新しました。
カムエク『山に行く際の事前調査、調べ』Part 1(Ad Kun)
カムイエクウチカウシ山・登山計画(AD Kun)
[ 2016/04/28 ]
ブログを更新しました。
カムイエクウチカウシ山・登山計画(AD Kun)
26個のストーブの沸騰時間ランキング(AD Kun)
[ 2016/04/12 ]
ブログを更新しました。
26個のストーブの沸騰時間ランキング(AD Kun)
チェックリスト(AD kun)
[ 2016/04/06 ]
ブログを更新しました。
チェックリスト(AD kun)
お菓子ぃ〜、こんなお菓子の量を持っていくのは。。。(AD Kun)
[ 2016/03/30 ]
ブログを更新しました。
お菓子ぃ〜、こんなお菓子の量を持っていくのは。。。(AD Kun)
キャンプストーブ(バーナー)燃費ランキング
[ 2016/03/22 ]
ブログを更新しました。
キャンプストーブ(バーナー)燃費ランキング
-10℃の時、段ボールで暖かく寝られる?.... AD-Kun
[ 2016/03/15 ]
ブログを更新しました。
-10℃の時、段ボールで暖かく寝られる?.... AD-Kun
ストーブデシベルテスト結果(AD-kun)
[ 2016/02/26 ]
ブログを更新しました。
ストーブデシベルテスト結果(AD-kun)
キャンプストーブ(バーナー)リスト
[ 2016/02/13 ]
ブログを更新しました。
キャンプストーブ(バーナー)リスト
銀マット3枚を重ねて氷点下の時暖かく寝られる? (AD-kun)
[ 2016/02/02 ]
ブログを更新しました。
銀マット3枚を重ねて氷点下の時暖かく寝られる? (AD-kun)
スリーピングパッド入門追加
[ 2016/01/24 ]
スリーピングパッド入門へ以下を追加しました。
・部位名称
・種類
・購入時の選び方
-17℃でのフィールドテスト結果(AD Kun)
[ 2016/01/07 ]
ブログを更新しました。
-17℃でのフィールドテスト結果(AD Kun)
R-Value
[ 2016/01/04 ]
スリーピングパッド入門へ以下の記事を公開しました。
・R-Value
スリーピングパッド入門
[ 2015/12/29 ]
スリーピングパッド入門の記事を作成中です。完成次第、順次公開していく予定です。
SOL Escape Bivy フィールドテスト(AD Kun)
[ 2015/12/22 ]
ブログを更新しました。
SOL Escape Bivy フィールドテスト(AD Kun)
SOL Escape Bivvy 続き。。。(AD Kun)
[ 2015/12/09 ]
ブログを更新しました。
SOL Escape Bivvy 続き。。。(AD Kun)
Millet Khumbu 55+10
[ 2015/12/05 ]
追加で Millet Khumbu 55+10 をテスト中です。
シュラフカバー
[ 2015/12/01 ]
ブログを更新しました。
シュラフカバー
Mammut Heron Crest
[ 2015/11/27 ]
追加で Mammut Heron Crest 50+10 をテスト中です。
宴会
[ 2015/11/19 ]
ブログを更新しました。
宴会
スリーピングパッドのレビュー公開6
[ 2015/11/15 ]
以下のレビューを公開しました。
Klymit Insulated Static V
Montbell UL Comfort System
Klymit Inertia X Frame
Snow Peak Inflatable Mountain L
スリーピングパッドのレビュー公開5
[ 2015/11/08 ]
以下のレビューを公開しました。
Hayalite Equipment Classic SI
EXPマットRBStandard185
Nemo Astro Air Insulated
スリーピングパッドのレビュー公開4
[ 2015/11/01 ]
以下のレビューを公開しました。
Big Agnes Q-Core SL Insulated Mummy Pad
Thermarest Z Lite™ SOL
Thermarest Ridgerest® Solite™
スリーピングパッドのレビュー公開3
[ 2015/10/30 ]
以下のレビューを公開しました。
Isuka Peak Lite Mattress 180
Sierra Designs Peak Lite
Thermarest ProLite Plus
スリーピングパッドのレビュー公開2
[ 2015/10/28 ]
以下のレビューを公開しました。
Thermarest NeoAir Camper
Thermarest Trail Pro
スリーピングパッドのレビュー公開1
[ 2015/10/25 ]
以下のレビューを公開しました。
Thermarest NeoAir All Season
Thermarest NeoAir XTherm
Thermarest NeoAir XLite
MSR Hubba Hubba NX
[ 2015/10/18 ]
現在 MSR Hubba Hubba NX をテスト中です。
スリーピングパッド
[ 2015/10/06 ]
スリーピングパッドのランキングを公開しました。
スリーピングパッド
[ 2015/10/02 ]
スリーピングパッドのランキングを整理中です。完了次第、公開しますので今しばらくお待ちください。
バックパックを追加テスト中
[ 2015/09/29 ]
追加で以下のバックパックをテスト中です。
・North Face Banchee 55
・Osprey Atmos AG 65
・Montbell Trekking Pack 55
テスト完了後にレビューを公開しますのでお楽しみに!
寝袋のテスト方法
[ 2015/09/20 ]
寝袋のテスト方法を公開しました。
奥穂高岳4泊
[ 2015/09/15 ]
シルバーウィークに奥穂高岳で4泊のフィールドテストを行います。
寝袋入門(基本/ヒートロス/選び方)
[ 2015/09/13 ]
寝袋入門を追加しました。
・寝袋の基本
・寝袋のヒートロス(熱損失)
・寝袋の選び方
寝袋入門(公開予定)
[ 2015/09/08 ]
以下を近日中に公開予定です。
・寝袋の基本
・寝袋のヒートロス(熱損失)
・寝袋の選び方
お楽しみに!
ダウン vs. 化学繊維
[ 2015/09/01 ]
寝袋入門を追加しました。
・ダウン vs. 化学繊維
寝袋入門(種類/EN/バッフル)
[ 2015/08/23 ]
寝袋入門を公開しました。
・寝袋の種類
・寝袋のEN Rating
・寝袋のバッフル
寝袋レビュー公開(7点)
[ 2015/08/17 ]
寝袋レビューを公開しました。 Marmot Always Summer、Montbell Super Spiral Burrow #3、Montbell Spiral Hollow #3、the North Face Aleutian 2、the North Face Dolomite 4、Mountain Equipment Helium Solo、Dunlop GFM36-400
寝袋レビュー公開(6点)
[ 2015/08/10 ]
寝袋レビューを公開しました。 Deuter Trek Lite +3、Berghaus Flare 1100、Montbell Spiral Down Hugger #5、Montbell Spiral Down Hugger #2、Dunlop EL-300、South Field SF432SB
寝袋レビュー公開(5点)
[ 2015/08/02 ]
寝袋レビューを公開しました。 Isuka Down Plus Tyrol、Mountain Hardwear Lamina 35、Nanga 350STD、OMM Mountain Raid 1.6、Campsor
寝袋のテスト結果公開
[ 2015/07/16 ]
寝袋18点のテスト結果を公開しました。
Big Agnes Lone Spring
[ 2015/07/11 ]
Big Agnes Lone Springのランキングおよびレビューを公開しました。
おすすめアイテム
